気楽に暮らそう

めざせ、余裕のある暮らし!

長男、卒園しました

f:id:osasimix:20180327170428j:plain

泣けました。

自分の卒業式で泣いたことは一度もないのに、今日のはもうダメでした。

 

おごそかに進んだ式も終盤にさしかかり、「卒園児からお別れの言葉」で先生方に感謝の言葉を述べたあと。

卒園児全員「そして…」(くるっと保護者の方へ向き直る)

「お父さん、お母さん。今まで大切に育ててくれてありがとう。僕たち私たちは、すてきな一年生になります!」(ピアノ伴奏フェードイン、卒園ソングはじまる)

母、涙腺崩壊。嗚咽をこらえるのに必死でした。

 

式の前に隣の席のお母さんと、泣くかなー?って話をしてた時

「私、けっこう冷血人間なんで…へへ。」

とか言ってへらへらしてた自分をぶん殴りたい。人一倍取り乱してんじゃん…。

 

 

思えば2週間ほど前から、夜布団の中で「仲良しの子たちとバラバラになりたくない」と涙を流していた長男。

「小学校でもまた気の合う友達ができるよ」と言おうとして、そういう事じゃないんだよな、と思い直し、ただだまって泣きじゃくる長男の頭をなでていたのでした。

そんなに大好きな友達に出会えたこと、一緒に楽しい時間を過ごしたこと。それはかけがえのない、君の宝物だよ。

そんな事を思い出し、また泣けてしまって仕方がなかったです。

 

私も宝物をたくさんもらいました。

毎日の送り迎え。手をつなぎ、いつも季節を感じながら笑いあって歩いたあの道。

遠足の日の朝、早起きしてつくったお弁当。登園後に高熱を出したと職場にかかってきた電話。行きたくないと、保育園の入口で私にしがみつき大声で泣いたこと。

どの場面でも、幸せで優しい時間が流れていたように思います。大変だと思ったあの日々も、今では愛しい思い出です。

 

母親にならなければ知らなかったいろいろなこと。

冷血人間の私に(笑)、こんな感情を教えてくれてありがとう。

いろんな景色を見せてくれてありがとう。

 

長男、卒園おめでとう!!

夫との女子的交流がたのしい

突然ですが、夫は天然のパーマネント、略して天パです。それも超ド級。タイプとしては剛毛ちりちり系。テーブルの上とかに夫の髪の毛が落ちてると、どどどどどこの毛!!?とあせるレベルです。少年時代、近所の床屋さんで散髪中に、その鋼の毛でハサミを壊したこともあるのだそう。すごい。

 

いや、天パの悪口を言いたいんじゃなくて。

そんな夫が先日、おしゃれ美容院へカットに行ったんです。私は子供たちと家で待っていたのですが、髪を切り終わった夫から『今から帰る。ドキドキする(>_<)』とのLINEが。

何事かと思い待っていると、帰ってきました。

おしゃれ美容師により、めっちゃおしゃれに髪をセットしてもらった挙動不審な夫が。

 

美容師さんのテクニックってほんとすごいです。家を出たときはスキマスイッチだったのに、帰ってきたら錦戸亮ですよ!(あくまで髪型だけ)

夫も生まれて初めてのおしゃれヘアーを持て余している様子。でも今までより格段にいい!

やっぱ外見の良し悪しって、髪型でだいぶ変わるよねーって話になり。夫が「でもこのセットは二度と再現できない気がする」と弱音をはくので、練習することにしました。

ついでに、もうすぐ長男の卒園式と入学式を控えている私も、巻き髪の練習をすることに。

 

そんなわけで、最近は子どもたちが寝静まったあと、鏡の前で2人してキャッキャしてます。

夫「ここがボリューム出ないんだよね。」

私「もっとこっち側に流してみたら?」

夫「こう?あ、おさしみのカールもいい感じじゃん」

的な会話が繰り広げられています。女子高生の連れションかよ。

はたから見たら、ただの36歳のオジさんとオバさんなんですけどね。なかなか楽しい時間です。

うちら、BFF(ベストフレンドフォーエバー)だよね☆←さいきん覚えた精一杯の若者言葉…

幼児のならいごと-「子どもの習い事ランキング」と長男の場合-

f:id:osasimix:20180319152606j:plain

子どもの習い事、気になりますよね。

可能性のかたまりである子どもたち。どうせだったらその能力を最大限に伸ばしてあげたい!

だけど一つの習い事を始めるまでには、費用・時間・本人のやる気など、さまざまな課題をクリアしなくてはなりません。数ある習い事の中から自分の子に最適なものを選び出すって、簡単なようでけっこう大変です。私もすごく悩みました。

そんな子どもの習い事、世間ではいったいどんなものが選ばれているのでしょうか。

 

2017年子どもの習い事ランキング

ケイコとマナブ.net』よりhttp://top.tsite.jp/news/workstyle/o/37323198/index 

2017年 子どもの習い事アンケート

調査方法 :インターネットによる調査
調査対象 :習い事をしている小学生以下の第一子を持つ全国の女性(通信教育除く)
有効回答数 :927人
調査時期 :2017年9月

 

【今、習っている習い事】

1位 水泳(40.8%)

2位 英語・英会話(27.7%)

3位 ピアノ(20.3%)

4位 書道(14.1%)

5位 学習塾・幼児教室(13.5%)

6位 体操(12.8%)

7位 サッカー(8.6%)

8位 そろばん(7.1%)

9位 その他スポーツ(5.1%)

10位 ダンス(4.3%)

10位 空手(4.3%)

 未就学児に絞ると、以下の結果になります。

 【未就学児】

1位 水泳(35.9%)

2位 英語・英会話(30.1%)

3位 体操(22.0%)

4位 ピアノ(12.9%)

5位 リトミック(10.0%)

水泳と英語はどちらも安定のワンツーフィニッシュですね。

私の周りでもスイミング率はすごく高いです。体力向上、技術習得など、目的はいろいろありますが、感想としていちばんよく聞くのは「疲れてよく寝てくれる。ありがたい」という親目線のもの(笑)。うちは習っていないけれど、それはたしかに魅力的だ!

 

長男(6歳、年長)の場合

 いま通っているのは、ピアノ、体操、公文の3つです。

 

<ピアノ(個人レッスン)>

  • 週1回、30分
  • 月謝:8,200円
  • 開始年齢:4歳
  • 開始理由:本人が音楽がとても好きだったので。
    また、将来何か楽器をやりたくなった時、「音譜が読める」「ピアノが弾ける」というのは絶対に役立つと思うのです。
    あとは「ピアノは脳の発達にいい」という話にも納得しています。目・脳・両手・耳をフル活用するため、脳全体が活性化するらしいです。
  • 現況:それなりに楽しく通っています。が、ピアノはやはり家庭での練習ありきなので、やる気がないとなかなか上達しません。年に1回のピアノ発表会は、”努力が報われた”感を味わえておすすめです。私としてはいちばん続けてほしい習い事だったりします。

 

<体操教室>

  • 週1回、50分
  • 月謝:7,500円
  • 開始年齢:5歳
  • 開始理由:運動が苦手なため。
    基本、習い事は子どもの得意分野をのばすことを目的としたいのですが、これだけは別。何もせず放っておいたら絶対に苦労するぞ、という確信があったので、長男をそそのかして入会しました。
  • 現況:意外にも本人は楽しいようで、嫌がらず通っています。それなりになったらやめてもいいかな、と思っています。

 

<公文(算数のみ)>

  • 週2回
  • 月謝:6,480円
  • 開始年齢:6歳
  • 開始理由:数字が好きなので。
    こちらは体操とは反対で、得意なものをさらに得意に、という思いから。ずっと家で市販のドリルをやっていたのですが、内容が複雑になってきたため、やはりプロに任せよう!という判断に至りました。
  • 近況:といっても小学校入学に合わせての入会なので、先日体験入会が終わったばかりです。まだまだ未知数。これからが楽しみです。

 

以上、現在のわが家の習い事状況でした。

ちなみに次男(2歳0ヶ月)もBabyくもんに入会したばかり。こちらも期待大です。

『苦手なことはそこそこに、得意なことは思いっきりのばす!』を方針に、子どもの可能性をどんどん広げていければと思います。

食洗器に普通の洗剤をいれたら、とんでもないことになった

食洗器に、食洗器用ではない洗剤をいれたことがありますか?

 

我が家ではあります。

というかまさに昨日、夫がやりやがりました。猛省を促したい。

 

 

結論から言うと、めっっっっっちゃくちゃ大変でした。

 

二度とこんな目にあわないぞという決意のもと、対処法などを記そうと思います。

もしまた同じことがあった時にも役立つし♪(←二度とやらないんじゃないのか)

 

 

日曜日の晴れた昼下がり。

家事メンの夫が、キッチンで鼻歌を歌いながら昼食の後片づけをしていました。

(ちなみに鼻歌の選曲は、まさかの「いちねんせいになったら」。4月から長男が小学1年生になるので、家事メンでなおかつイクメンの夫には自然なチョイスといえるでしょう。しかしおっさんの声で歌われるとなかなかの迫力です。)

 

夫「ひゃーくにーんでたーべたいなー♪

  あれ?食洗器の洗剤がもうないな。

  ねえー、普通の洗剤いれてまわしとくよー!」

 

私「あ、うん。わかったー!」

 

...うん?

食洗器って、普通の洗剤いれてもよかったっけ?

もしいいなら、なぜ割高の食洗器用洗剤が、こんなにも世の中に溢れている?

 

いやな予感がして、キャビネットから食洗器の説明書をひっぱりだしたところで。。。

 

 

夫「う、うわあああああああ!!あわがあああああ!!!」

 

はい、もうだいたい察しがつきますね。

自宅のキッチンにこんなにも行きたくないと思ったのは、お風呂上りの次男に、冷蔵庫前で床にう●ちをされた時以来です。

 

 

ええと。ひとことで言うと、プリティウーマンでした!!

 

f:id:osasimix:20180312105408j:plain

泡風呂!!

 

ものすごく景気よく、泡がモクモクとあふれかえっていました。

閉めた食洗器の扉のすき間からも、容赦なく泡がモクモクモクモク。。。

キッチンはびっしゃびしゃ。泡と水にテンションが上がりまくる幼い兄弟。

地獄絵図です。

 

一瞬、このままお出かけしちゃおっかな?と逃避しそうになりましたが、私はもういい大人、なんとか気を取り直して解決策をググりました。

『食洗器 普通の洗剤』で検索。

 

まず、「必ず、専用洗剤をご使用下さい。一般の台所用液体洗剤は使えません。故障の原因になります。」が大前提。

どこのメーカーのホームページにも、同じような内容が太字または赤字で記されており、メーカー側の「絶対やんじゃねーぞコラ」感がものすごく伝わってきます。

で、ですよね。今さら自分たちの無知が悔やまれます。

ちなみに、ごく少量でもNG、あらゆる家事に万能の重曹もまさかのNGとの事。専用洗剤一択です。(機種にもよるようですが)

 

では、我が家のようにやっちまった場合。

この対処法も、やっちまった先輩たちがちゃんとシェアしてくれていました。ありがたい!

 

手順は以下の通りです。

(参考:食洗器で食器用洗剤を使うと壊れる⁈泡だらけになった時の解決方法 | 糖活!漫画ブログ

  1. 食器やかごを全部取り出す
  2. 予洗いコースで水をためる OR ボウルなどで水をかける
  3. 水がある程度たまったら電源を切る
  4. 乾燥モードで運転をして排水
  5. 泡が消えるまで繰り返す

 

とりあえず二次被害をさけるため、はしゃぐ子供たちをここから遠ざけねば!と、夫に散歩と称して外へ連れ出してもらいました。

このあわあわのキッチンは夢よ~はやく忘れるんだよ~

 

そしてひたすら、水ため→排水を繰り返しました。20回くらいかな?

その間に床を掃除し、取り出した食器も久しぶりに手洗いしました。

ついでに、とコンロ周りや壁なども拭き上げて、、、

結果、キッチンがなんだか綺麗になりました♪

怪我の功名ってやつでしょうか?(←ちがう)

 

ともあれ大変でした。幸い故障はなく、夜からは通常運転に戻りました。

忙しい我が家にとって、なくてはならない食器洗い乾燥機。正しい使い方で、これからも大事にしていきたいです。

 

その後、長い散歩から帰った長男に

「あわあわ面白かったね。またやろうね。」

と、それは無邪気な笑顔で言われましたが、、、

二度とご免です!!

コミュ力をきたえたい!【読書】「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」

あいかわらず“雑談がニガテ”が弱点の私。

少しでも克服できればと、こちらの本を読んでみました。 

 

内容:

相手を楽にさせる会話力!
ニッポン放送の大人気アナは、些細な会話すらままならないコミュ障だった!
そんな彼が20年かけて編み出した実践的な会話の技術を惜しみなく披露。
話すことが苦手なすべての人を救済する、コミュニケーションの極意! !
(「BOOK」データベースより)

 

読み終えて、、、

おもしろかったです!身になる話がてんこ盛りでした。

最近ちょっとやさぐれていて、人間関係とかなんかもうどうでもいっかぁ~となりかけていましたが、がぜんやる気と勇気がわきました。

コミュニケーションって、本当はもっと楽しいもののはずなんだ!

 

この本を読んで、明日から実践してみようと思ったこと。

  1. コミュニケーションを「ゲーム」と捉える
  2. 相手に対して興味を持ち、相手のために質問をする
  3. 愚者戦略。自分のキャラクターを見つける

 

以下は簡単な説明と感想です。

 

1.コミュニケーションを「ゲーム」と捉える

この発想はすごく面白いです。

コミュニケーションをルールのある「ゲーム」として見る。ただし、敵味方に分かれた「対戦型のゲーム」ではなく、その場にいる全員が気持ちよく感じることができれば、「勝ち」である。ゲームの敵は「気まずさ」である。

著者はこのゲームの特徴を、サッカーに例えて巧みに説明しています。とてもわかりやすく、胸にストンと落ちました。

 

2.相手に対して興味を持ち、相手のために質問をする

とてもシンプルです。だけどコミュ障の私、これがなかなか難しいんです。

むしろ今までは、なるべく相手に興味を持たないよう意識していたと思います。

『私なんかに興味を持たれたら、相手は迷惑じゃないのか?』という思い込み。これはまったくの大ハズレだったんですね。

自分の話をうんうんって聞いてくれて、自分のことに興味を持って、いろいろ訊いてくれる。これは確かにうれしいです。

この本では、質問の仕方や、どういう心持ちでいればいいのか、といった技術的なことも「ゲームのテクニック」として紹介されています。

 

ここで、絶対に覚えておこうと思ったテクニックをひとつ。

空気を読むとは具体的にどういうことか?ひとことで言えば、その場のムードに自分のテンションを合わせることです。

『空気を読む』って、すごく難しいような気がするけれど、こう端的に言われるとなるほどなと思えます。明日から即実践!

 

 3.愚者戦略。自分のキャラクターを見つける 

聞きなれない言葉、「愚者戦略」。

自分のキャラクターを、自分の弱点やコンプレックスからつくる。そして、そこをツッコまれてOKにする、ということを戦略的におこなう。

なかなか難しそうだけど、これができるようになれば、人間関係は確実にラクになります。弱点も含めて心をオープンにできるということです。確かに、コミュ力の高い人たちは、このあたりがすごく自然で上手な気がします。

無意味な虚栄心なんて、ドブ川に叩き捨てちまえってことですね。

 

他にもなるほどと思った話がたくさん載っていました。とても読みやすい文章で、著者の人柄にも惹かれました。また、何度か読み返したいと思います。

『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』。その「この人」に、いつかなれるといいなあと思います。

 

次男2歳になりました!-2歳0ヶ月の記録-

f:id:osasimix:20180227151446j:plain

次男が2歳の誕生日を迎えました。めでたいです♪

生まれてから今まで、なんだかあっという間だったな。

長男のときは永遠に赤ちゃんな気がしていたけれど、2人目は本当に早いです。

 

次男、2歳0ヶ月の記録です。 

生活力

  • 22時前就寝、7時起床。昼寝は12:00~14:00。
  • コップで飲み物をのむ。
  • スプーン、フォークは盛大にこぼしつつも何とか使える。
    箸にチャレンジしたあとは壊滅的被害。
  • 食事の時間は8割方すわっていられる。時々脱走。
  • ゴミをゴミ箱に捨てる。「ごみ、ぽい」と言う。
  • 手が汚れると洗おうとする。タオルで手を拭こうとする。
  • おもちゃ等の片づけは調子がいいと親と一緒にやる。からの、ざっぱーん(←ひっくり返す)をエンドレス…。親、涙目。
  • 靴下、ズボンは自分で脱ぐ。
  • 排泄したら教えてくれる。が、おむつ卒業までの道のりは長そう。そもそもトイレトレーニングを全く始めていない。今年の夏(2歳半ごろ)開始予定!

 

ことば

  • 名前を呼ばれて返事ができる。
  • 「何歳?」「にさーい!」が言える。
  • 日常のあいさつができる(おはよう、ありがとう、ばいばい・・)
  • 寝る前「おとうさん、おやすみなさい、おにしてるよー(あいしてるよ)」
    父、骨抜きに。
  • 3語文以上が言える。
    「おかあさーん、パンダさん、おなかすいたー言ってるよ」
  • とんとんとんとんひげじいさんレベルの歌は一曲通してうたえる。
  • お魚のことを「おかさな」と言う。何度訂正しても言う。かわいい。

 

運動、知的な刺激など

  • 手をつなげば階段の昇り降りができる。
  • ボールを30cmくらい投げられる。
  • 大人と一緒に簡単な手遊びができる。
  • 動物、果物、身近な品物、体の部分などの名称がわかる。
    (2歳相当の絵本にでてくるもの)
  • 色、形の名称が5割くらいわかる。
  • 簡単な型はめパズルができる。

 

好きなもの

  • 車。タイヤのあるもの全て。
  • 動物。特にパンダ、ペンギンへの思いれが強い。
  • 白米、魚料理、コーンスープ、ケーキ、あんぱん。
  • 歩くこと。
  • おかあさん(笑)。後追いという名のストーキングがすごい。

 

あと次男に関して特筆すべきことは、イヤイヤ期まっさかりだという事くらいでしょうか。本当に勘弁してください、早く終わってください…。

 

でもまあ順調に発達していると思います。

目下の目標は『数をかぞえる』『両足とび』『お片付け』あたりかな?

本人のペースに合わせてゆっくりと、を心がけていこうと思います。

【読書】わたしを離さないで

何年か前に映画で観て、とても良かった作品です。

 

昨年、原作者のカズオ・イシグロ氏がノーベル賞を受賞したので、小説の方も読んでみました。

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

 

 

内容:

優秀な介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。生まれ育った施設へールシャムの親友トミーやルースも「提供者」だった。キャシーは施設での奇妙な日々に思いをめぐらす。図画工作に力を入れた授業、毎週の健康診断、保護官と呼ばれる教師たちのぎこちない態度……。彼女の回想はヘールシャムの残酷な真実を明かしていく。

 

 

美しさと残酷さを持ち合わせた、すごい小説でした。

ジャンルとしてはSFミステリー的なのですが、その設定や謎だけに重点をおいていません。

人生観、倫理観、差別、命の尊厳。様々なテーマを含んでいます。

 読み終えた後は、切なさとやるせなさ、そして不思議な安らかさを感じました。

 

青春期の心理についても、リアリティをもって描かれています。

例えば子供時代。主人公の思い出として語られるエピソードは、ごくごく普通の学生生活です。

友情、気になる男の子、三角関係。女の子どうしのマウンティング、癇癪持ちの子に対するからかいや仲間外れ。

誰もが経験したことがあるような、共感できる出来事ばかりです。

 

だけど彼らのおかれている状況はとてつもなく特殊で。

逆らえない大きな『使命』を背負う、主人公たちの絶望と無力感。

いつしかその運命を受け入れ、やがて訪れる最期のとき。

提供者たちの中に反乱分子でも生まれれば、まだ救いはあるのに。そんな私の願いも虚しく、淡々と主人公たちの日々は過ぎていきます。

一度だけ、登場人物の感情が爆発した場面では涙がとまりませんでした。

 

この小説は描写の美しさも魅力です。

特に寄宿学校のころの語り口は素晴らしく、情景が目に浮かぶようでした。

いつかイギリスへ行くことがあれば、私も主人公のように、森の中にヘールシャムの面影を探すことでしょう。

 

映画ではこの美しい風景を忠実に再現していると思います。

キャストも子役を含めて美形揃いで、すごく綺麗な映画でした。

興味のある方はぜひ。