気楽に暮らそう

めざせ、余裕のある暮らし!

「これなに?」期と「どうして?」期

長男の風邪はやっと一段落しました。ふう、長かった。

 

どうやら鼻の粘膜をやられたらしく、日曜日から2日つづけて、夜の睡眠中に鼻血がでます。

血まみれで眠る長男、布団に広がる大量の血痕。

朝の寝室は殺人事件の現場と化しております。地獄絵図です。

「(犯人)血が...血が落ちねえんだよぉー!」をリアルにやってます。

敷布団にしみこんだ血液って、どうやって落とせばいいんだろう...。(絶望)

 

f:id:osasimix:20180213151727j:plain

話はかわって。

次男、今月末で2歳。絶賛「これなに?期(第一次質問期)」です。

目につくもの、何でもかんでも、自分の知っているものでも無造作に「これなに?」と聞きまくります。

モンテッソーリ教育でいうところの、「言葉の敏感期」でしょうか。

頭の中で物と名前が一致した瞬間、快感ややる気を起こすドーパミンが出ているらしいです。

 以前読んだモンテッソーリ教育の本から。

「これなーに?」に「花だよ」と答えるだけの家庭と、「これはコスモスっていう花で、秋に咲くんだよ。秋に桜と書いてコスモスと読むんだよ」と答える家庭とでは、子どもの育ち方が全然違ってきます。いわゆる教養です。

モンテッソーリ教育で子どもの本当の力を引き出す! (知的生きかた文庫 ふ 31-1)

こちらを参考に、私もできるだけ関連情報もいっしょに教えてあげるようにしています。

 

かたや6歳の長男は「どうして?いつから?どうやって?期(第二次質問期)」に突入。

地球のはじまり、天気のこと、ニュースで流れる政治経済の話などなど。

こちらも目についたもの全てに疑問をもちます。

世の中の原理原則を「はっきり・くっきり・すっきり理解したくてしかたがない」時期なのだそうです。

私にはうまく答えられない難しい質問も多いため、図鑑などで一緒に調べるようにしています。

疑問に思ったことを、自分で調べる習慣が身につけばいいなあ、という期待をこめて。

 

日々、2人からの壮絶な質問ぜめにあっている私ですが、この対応は意外と楽しい!

同じ「質問期」でも、1歳と6歳では内容がまったく異なるため、さまざまな難易度のクイズをランダムに出題されている感じです。

今まで興味がなかった、ニガテな分野からの質問も容赦なくぶつけられます。(地理歴史系はとくにヒサン!)

それに答えようと聞いたり調べたりするうちに、私自身の知識も増えているような気がしてちょっとお得です。

 

この質問期、やはり「期」なので終わりがあります。

子どもにとって大切な時期だということを忘れず、丁寧に付き合っていきたいと思います。